働く船員・社員の声

中途
甲板部
二等航海士
2023.03.30 更新
転職して、仕事がやりやすく、自分の時間が作りやすい。特に一般商船から中途入社した人は、新しい部分に挑戦できて良いことだと思います

船の世界を一時離れ、再度復帰

— 転職のきっかけをお聞かせください。

前の会社を辞めて、一回船の世界から離れて2年間ぐらいのんびりしていて、また乗りたいなと思い始めて探したときに出会いました。

— 2年間はどんなお仕事をしていましたか?

本当にこまごまとした飲食店のアルバイトをしたり、好きに過ごしました。
今までの6ヶ月乗って3ヶ月休暇という、比較的長い休暇だったんですけど、休暇でもいろいろ研修だったり、乗船準備だったりとバタバタしていたので。
旅行が趣味だったので、旅行へ行ったりとか。
あとはスポーツ…野球やサッカーを各地に見に行ったりとかしながら。
好きな音楽のライブを見に行ったりとか、お笑いのライブを見に行ったりとか、コロナの前だったので。そんなことをしながら過ごしました。
ただ今までサラリーマンをしていた訳でもないですし、船の免許を活かして仕事を、と思いまして。
前は貨物船だったので、それ以外の船と思いました。海洋調査船という分野を見たときに、縁がありまして。

— 以前は外航だったんですが、長期乗船は大変じゃなかったですか?

前の会社には前の会社のよさがありましたよ。
ちょうどセコンドからチョッサーに上がるか上がらないかぐらいのタイミングで。
ちょうど陸上勤務になるかならないかぐらいの時で。ちょうど将来を考えた時に、辞めようかなと…。

以前の経験とは異なる、海洋調査船へ

— 共栄マリンは何で知ったんですか?

ホームページを見て。自分の免状と年齢と経歴を考えた時に、ひととおり調べてどんな会社があるのかなと。
学部に行って就活をして、大学院に行って就活をして、一通りの船社は見ていたんですけど。そういえば海洋調査船があったなと。なかなかホームページで採用をやっている会社はないじゃないですか。

— 海洋調査船は初めてとのことで、不安はなかったですか?

航海士としての基本的なものは前の会社である程度身についていたので、仕事的にはまったく違うことをやるんだろうなと思いました。
そこからそれ以外の海洋調査に必要な部分というのがあらたに勉強して、それが仕事の楽しさというか、どんどん新しいことが出来るのがいいのかなと思います。
ただいきなり新卒船員として入社した場合は、航海士としての能力をつけなきゃいけないし、海洋調査としての仕事も覚えなきゃいけないと思うと大変なんだろうなと思いますね…。
私も一番最初の会社で操船も勉強しなきゃいけない、荷役も勉強しなきゃいけない、船のメンテナンスを勉強しなきゃいけないとなるといっぱいいっぱいでしたから。

— 実際に入ってみて、どうですか?

初めて乗る挑戦ですし、初めて乗った時のプロジェクトが沖縄の海洋調査で、その後もずっと海洋調査なので。
今の所、そこまで難しい作業はないですね…。
どうしても前の会社の時に航海士として書類作業が多かったので、実際にサビ打ち・ペンキ作業という経験は…。
ちょこっとはしていましたけど。
以前はそういう部分がなかったので、そういう勉強をしながら乗船しています。
チョッサーの仕事でどういう整備をしたら良いのかとか、勉強になります。
今乗船している船は、サビ打ち・ペンキ作業という現場経験は、部員さんがいる船じゃないので、自分たちでやってみなければならないのですが、面白い。疲れますけど(苦笑)。
これから大変そうなプロジェクトもあると思いますが、ひととおり経験してみたいですね。

カメラで深海の様子が見られるのは面白い

— 仕事を通じてやりがいはありますか?

港に帰ってきて、仕事がひと段落した時ですね。
こまごまとしたトラブルはつきものですけど、大きな事故もなく、とりあえずひととおり終わったなというのは、やりがいですね。

— 面白い・印象に残ったという仕事はありますか?

深海のロボットチームの方がいらっしゃったり、他の方が来られて、実際にロボットを下ろしてみて、カメラの映像を見たりとか、海洋調査の様子を見たりするのは面白いなと思います。
あとはもう船でキャプテンと相談したり、行先が決まった時は、今までの船では考えられないようなルートを航行する時は、そういうのは面白いですね。
もっと経験していけばさらに蓄積されていって、面白いのかと思います。

— 旅客船から転職された方も同じようなことを話してますね。

それが大変な部分もあるんですけどね。その日の天候をみながら気象の勉強をしたりだとか、そういう部分も必要なのかと思いながら。

入社前・入社後の感想、以前の船との違い

— 入社前・入社後で、何か思っていたことと違いはありましたか?

そこまで大きな違いはないです。
航海士というよりは土木作業員的なほうが近いのかなと思いますね。
今の海洋調査は朝出航して、夕方帰ってきて、夜は休める仕事で、そんなに苦痛ではないです。
以前の沖縄の環境調査は乗ってきて初めてということもあったんですけど、ワッチを4時間で、8時間休息をとって、それ以外の時間は船内の掃除をしたりしました。
その位は働いていたほうがいいのかな、と思います。
以前は、船によって違いますけど、基本的には停泊中もワッチ。
相方の部員の…フィリピン人と当直とって、8時間は当直しながらそれ以外の時間で比べ物にならない膨大な書類作業がありました(苦笑)。
それ以外の時間はデッキであればデッキに出て、整備作業を勉強だったり手伝ったり、空いた時間でしなければならなかったです。
港に戻ったら荷物の揚げ降ろしで上陸の時間もできなくて。それに比べると、余裕はありますね。

— 書類作業の量は、以前の会社とそんなに違っていますか?

書類の量、チェックリストは多いですね。
ただ、それに伴って実際にやることは少ないです。
本当に細かくチェックしたら時間かかるんでしょうけど、乗船の時にやってしまえば、変更した所をやればいいので。
ただ、難しいですね。前任者がちゃんと書類作業をやったかやらないかで違ってきますし。
自分は、次下船したときは次の人が困らないようにきれいに仕上げたいとは思ってますけど。それがきっちり繋がっていくと、良くなっていくのかなと思いますね。

デッキ・エンジン・外部乗船者と仲が良い雰囲気

— 船内の雰囲気はどうですか?

デッキとエンジンは仲がいいですし、ロボットチームともざっくばらんに雑談してますよね。
私はそんなに話す方ではないですけど。仲いいと思います。
お互いに入港作業であったりとか、ロボットを揚げたり下ろしたり、一緒に作業してますので、風通しはやっぱりいいのかなと。
この会社は、中途採用で入社する人が多いので、役職の上下でも年齢も逆転したりするので。
十代からのたたき上げのプロパーの縦社会ではないので、それが逆にやりやすいのかなと思います。
食事を作ってくれるのは日本人の司厨長でおいしいですし、テレビも見られますし、電波もある程度繋がりますので、そういう部分でも風通しがいいのかなと。

— 船内の食事はどうですか?

不自由なくおいしいです。
まずくて食べられないというのはないですし。
好き嫌いもないですし。飽きないように出してくださいます。

— 休暇は取れていますか?

1ヶ月に2回ぐらいは船内休日として休めています。
ちょこちょこ細かい仕事はありますけど、着桟していれば夕方作業がなければ上陸して買い物に行ったりしているので、全然問題ないです。
今はコロナの影響で、飲みに行こう・遊びに行こうとは思わないですね。

— 業務時間外はどのように過ごしてますか?

基本、時間外には昼間の時間帯というのは書類作業をしないので、書類作業で作るものがあればパソコンやったり。
あとは自分の勉強。というほど勉強はしていないですけど…ちょこっと。
書類仕事関係でこうした方がいいのかな、と思うものを調べたりしていますが、そんなにやっていないです。あとはテレビ見たり。
船内休暇の日は、部屋の掃除して、あとは翌日朝早く起きなければならない時はゆっくり過ごすことが多いですかね。
頑張って上陸しても、次の航海に疲れがたまったら大変ですから。それこそ船内はお風呂も湯船溜まっているので、入れますし。

— 湯船に浸かれるのはいいですね。

転職して、仕事がやりやすく、自分の時間が作りやすい。特に一般商船から中途入社した人は、新しい部分に挑戦できて良いこと。

— 入社して感じた良い面・悪い面はありますか?

いい面は風通しがよくて仕事がやりやすいのかなとは思います。
着桟すれば、休めたり上陸したりできるので。
他の内航船だと、やっぱりつけたら荷役していると思うので。それに比べたらいいと思いますし。
プロジェクトによりますけど。
それに連続で航海することもあまりないと思うので、自分の時間が作りやすいのはいい面かと思います。
ただ、船によってやり方が違うということを聞くので、情報共有など、共通化してもいいのかなとも思いますね。
ただ、最後に決めるのは船長ですけど。マニュアルみたいに明記してもいいのかなと思いますね。

— 転職してよかったと思いますか?

良かったと思いますよ。
海洋調査の船は珍しい船種ですし、一般商船から転職される方が多いかと思いますので、新しい部分に挑戦できるのはいいんじゃないかと思います。
あとは比較的時間の余裕があるんではないかと。
勉強やリフレッシュの時間だったり。
書類作業より体を動かすのが好きという人は向いているかと思います。