甲板部 働く環境

甲板部の船員はプロジェクト達成に向けて、船舶を操船/プロジェクトに付随する業務/船体保守・整備を行います。


甲板部の仕事

航海中(当直制)

①航海当直業務、入出港作業

当直・操船業務
入出港作業

②プロジェクトに付随する業務

調査ロボット投入・回収補助
※操作は専門チームが行います
サルベージ作業
曳航する船への曳航策取付・取外
洋上船舶への物資補給作業
甲板上での玉掛け作業

③DPS操船(航海士)

DPS(ダイナミック・ポジショニング・システム)を使用して操船を行うことがあります。
風、潮流、波など外力がある洋上で半径1M程度の範囲で船体を定点保持します。
海中に潜航する調査ロボットの動きに船舶が追従します。
ロボットと一定距離で航行します。
ポイントを決められたスピードで航行します。

停泊中(朝~夕方)

船体保守・点検・整備
サビ打ち・塗装作業等
舷門当直(一部船舶・部員のみ)
プロジェクト準備作業
機材取付・取外し作業補助等

一等航海士の一日例

3:30起床・身支度
4:00-8:00航海当直
(6:30 朝食:当直一時交代)
9:00-10:00事務仕事等
10:00-16:00自由時間(11:30 昼食)
16:00-20:00航海当直、船内巡検
(17:00 夕食:当直一時交代)
20:00-21:30自由時間・入浴
21:30就寝

乗船・休暇スケジュール

2021年度 平均休日取得日数

陸上休日数: 112.1日
船上休日数:   12.2日
合計休日数: 124.3日

2021年度 平均乗船日数

240.7日


特性:停泊・上陸できる機会が多い

プロジェクト終了後、次プロジェクトへの準備期間として、港で一時的に停泊する機会が多くあります。
船員からは「上陸が出来る機会が多いため、乗船中の気分転換が出来て良い」との声が多いです。


企業文化:良好な船内雰囲気

調査・作業を安全に遂行させるためには甲板部・機関部を含め船内一丸となっての協力体制が必要であると考え、企業文化として船内の良好な雰囲気を大切にしております。
例えば、機関部の船員がブリッジに行った際に雑談を交えながら業務の話題をしているなど、普段からのコミュニケーションも多いです。
船員からは「甲板部・機関部同士が協力的で、船内の雰囲気が良い」という声が多いです。


プロジェクト事例

今まで実施したプロジェクト例はこちらから。


昇進・採用にあたって

昇進

船長の推薦に加え、会社の承認により決定します。
必要な免状を所持していることに加え、現場での経験や技術力・人柄・一緒に乗船していた上長からの推薦を含め、総合的に判断しての昇格となります。

採用

中途採用では、外航タンカー・内航フェリー・タンカー・大型漁船等、様々な船種からの転職が多いため、他の船種からの転職を検討される場合でもご安心ください。
これまでの乗船経験を引き続き活かしていきたい方を希望いたします。


教育・各種制度

スキルアップのため、各種制度を用意しております。

全員受講

STCW基本訓練、OPIT認証BOSIETコース・FOETコース

二等航海士以上

DPS講習(※海外研修も有り)

スキルアップ講習

3海通、ECDIS、DPO(初級・上級)※海外研修、操船シミュレータ(BRM)、SSO(船舶保安管理者)、警戒船講習(業務・管理)、玉掛、移動式クレーン、上級航海英語、海事英語、甲板作業管理者(安全担当者)

報奨金制度

TOEIC一定スコア、2級海技士以上を取得した船員への報奨金制度有り